家計

先取り貯金とは?初心者でも続く貯金術をわかりやすく解説

毎月「今月もあまり貯金できなかったな…」と感じていませんか?
そんな方にぴったりなのが「先取り貯金」です。
この記事では、先取り貯金とは何か、初心者でも続けられる方法、実践するための具体的なステップまで、やさしく解説します。
家計をしっかり整えたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


先取り貯金とは?

先取り貯金とは、「お金を使う前に貯金する」仕組みのことを指します。
給料が入ったら、まず一定額を貯金専用口座に移し、その後に残ったお金で生活費をやりくりする方法です。

使った後に残ったお金を貯金する「後回し貯金」だと、なかなかお金が貯まりません。
その点、先取り貯金なら確実に貯金できるので、貯金初心者にぴったりの方法といえます。


なぜ先取り貯金がうまくいくのか?

先取り貯金が成功しやすい最大の理由は、「仕組み化」できるからです。
お金の使いすぎを防ぐだけでなく、貯金を「習慣」にする力も持っています。

人は「余ったら貯めよう」と考えていると、ついつい必要ない支出をしてしまいがちです。
ですが、最初に貯金をしてしまえば、残ったお金の範囲で自然に生活するようになります。
心理的な負担も減り、ストレスなく続けやすいのが特徴です。


先取り貯金のメリット

ここでは、先取り貯金をするメリットについて整理してみましょう。

メリット内容
確実に貯まる先に取り分けるため、毎月着実に資産が増える
節約意識が高まる限られた金額内でやりくりするため、無駄遣いが減る
ストレスが少ない使いすぎた後に焦る心配がなく、安心感が得られる
将来設計が立てやすい目標金額に向けた貯金計画が立てやすくなる

このように、家計の健全化にも非常に効果的です。


初心者でも続く!先取り貯金のやり方

では、実際にどうやって先取り貯金を始めたらいいのでしょうか?
初心者でも無理なく続けられる方法をステップごとに解説します。

ステップ1:毎月の貯金目標額を決める

まずは、毎月どれくらい貯金したいかを決めましょう。
目安としては、手取り月収の10~20%程度がおすすめです。

例えば、手取り25万円の会社員なら、2万5千円~5万円くらいが目安となります。
最初から高すぎる金額を設定すると挫折しやすいので、無理のない金額から始めましょう。

ステップ2:貯金専用口座を作る

貯金用の専用口座を開設することも重要です。
普段使いの口座と分けておくことで、「うっかり使ってしまった」という事態を防げます。

できれば、ネットバンクなど引き出しに少し手間がかかる口座を選ぶとさらに効果的です。

ステップ3:給料日に自動で貯金する仕組みを作る

できれば、給料日と同時に自動振替設定をしてしまいましょう。
手動で貯金する方法だと、つい忘れたり面倒になったりします。

銀行の「自動積立サービス」や、給与振込時に別口座へ自動送金する設定を使えば、完全に自動化できます。

ちなみに、証券口座でも自動積立サービスは利用可能です。

資産運用をしている方は、以下の記事で積立投資についても考えてみましょう。

ステップ4:残ったお金で生活する

貯金後に残ったお金で生活費をまかないます。
ここがポイントで、貯金を「残ったらする」のではなく「残ったお金でやりくりする」という発想に切り替えることが大切です。

最初は少し大変に感じるかもしれませんが、慣れると自然にできるようになりますよ。


具体例:手取り25万円の会社員の場合

例として、手取り25万円の人が毎月3万円を先取り貯金する場合を考えてみましょう。

収入項目金額
手取り収入250,000円
先取り貯金(12%)30,000円
生活費220,000円

このように、毎月確実に3万円が貯まる仕組みになります。
年間では36万円も貯金できる計算です!
「気づいたら数十万円の貯金ができていた」という状態を目指せます。


よくある質問(Q&A)

Q1:先取り貯金がきつく感じたらどうすればいい?

無理に続ける必要はありません。
いったん金額を下げて、続けることを優先しましょう。
「少額でも毎月続けること」が一番大切です。

Q2:ボーナスはどう活用すればいい?

ボーナスも先取り貯金のチャンスです。
「半分は貯金、半分は自由に使う」などルールを決めると良いでしょう。
まとまった資金ができると、将来の安心感がぐっと高まります。

Q3:貯金専用口座はどこがいい?

ネットバンク(例:楽天銀行、住信SBIネット銀行など)がおすすめです。
手数料が低い銀行を選ぶようにしましょう。


まとめ

先取り貯金は、貯金初心者にとって最も効果的な貯金術の一つです。
「給料が入ったらまず貯金する」というシンプルなルールで、確実にお金を増やしていけます。

少額でもコツコツ続ければ、大きな安心につながります。
今日から、あなたも先取り貯金を始めてみませんか?

-家計