家計

【絶対NG】FPが教えるリボ払いの仕組み・危険性

リボ払いは、クレジットカードの中でも特に注意すべき支払い方法です。

便利そうに見えますが、実はあなたの家計を壊しかねない危険な罠

この記事では、リボ払いがなぜ危ないのか、初心者でもわかるように優しく、でもハッキリと解説していきます。

これからリボ払いを使おうか迷っている方、すでに利用している方も、ぜひ最後までお読みください。


リボ払いとは?「借金を積み上げる支払い方法」です

リボ払い(リボルビング払い)とは、クレジットカードの支払い方法の一つ。

利用金額に関係なく、毎月一定額だけ返済していく仕組みです。

一見、月々の負担が軽く見えるため安心しがちですが、実態は高額な利息を払い続ける恐ろしい仕組みです。

つまり、「支払いを先延ばしして、借金をどんどん膨らませる仕組み」だと思ってください。


リボ払いが危険な理由|一生終わらない地獄のサイクル

リボ払いの最大の問題点は、支払っても支払っても借金が減らないことです。

なぜなら、利用残高に対して毎月高い手数料(年15%前後)がかかり続けるからです。

たとえば、10万円の買い物をリボ払いにすると、毎月1万円支払っても、そこから利息が引かれるため、元金はほとんど減りません。

支払いが終わったと思ったら、またすぐ残高が膨れ上がる…。

これが、リボ払いの「終わらない地獄」です。


具体例:リボ払いでどれだけ損をするか?

条件内容
利用金額30万円
毎月の返済額1万円
手数料年15%

この条件でリボ払いを使った場合…

  • 支払い終了まで 約3年3か月
  • 総支払額 約39万円(元の借金より9万円多い)

つまり、何も得をしていないのに9万円も無駄に払うことになります。

これがリボ払いの本当の姿です。


リボ払いはこんな場面で仕掛けられる!

リボ払いをすすめられる場面は意外と身近にあります。

  • クレジットカード申し込み時の初期設定
  • ネットショッピング時の支払い選択肢
  • 「今ならポイントプレゼント!」キャンペーン

しかし、これらの甘い誘いに乗ると、あとからとんでもない金利地獄に落ちることになります。

リボ払いは、カード会社にとって「最も儲かる仕組み」だからこそ、必死で宣伝しているのです。

絶対に使ってはいけません!


もしリボ払いを使ってしまったら、今すぐやるべきこと

うっかりリボ払いを設定してしまった場合でも、まだ間に合います。

次の手順で、すぐに対処しましょう!

① カード会社に連絡して「全額一括返済」を申し込む

これ以上利息を払わないために、できるだけ早く一括返済しましょう。

② 毎月の支払額を最大に増やす

一括返済が無理でも、毎月の支払額を増額設定して、早く完済を目指します。

③ 不要なカードは即解約

リボ払い専用カードなど、使わないカードは思い切って解約しましょう。

これらの対策をすぐに取ることで、リボ地獄から脱出できます!


リボ払いを防ぐために今すぐできること

リボ払いに二度と引っかからないために、次のことを徹底しましょう!

  • クレジットカードは一括払いオンリーに設定
  • 事前に支払える範囲でしか買い物をしない
  • 生活防衛資金を貯めておく
  • 【先取り貯金】を習慣にする

これらを心がければ、リボ払いに頼らない安心した家計が作れます。


よくある質問(Q&A)

Q1:リボ払いは賢く使えば得じゃないの?

いいえ、絶対に得になりません。
どんなに条件が良くても、手数料負担が発生する限り損です。

Q2:リボ払い専用カードを持っているけど大丈夫?

できればすぐに解約しましょう。
知らないうちにリボ払いが設定されているリスクがあります。

Q3:リボ払いを使わないほうがいい具体的な理由は?

借金を抱え続けることで、将来の資産形成に大きな悪影響を与えるからです。
今の支払いだけでなく、将来も損するリスクが高いです。


まとめ|リボ払いは絶対使わない!

リボ払いは、「家計破壊兵器」と言ってもいいくらい危険な仕組みです。

支払っているつもりでも借金が減らない、手数料で損し続ける…。

こんな悲しい現実に巻き込まれないためにも、リボ払いは絶対に使わないと心に決めましょう!

家計改善を考えるなら、ぜひ【家計改善の仕方】の記事も参考にしてくださいね!

-家計